東野圭吾さんの本は何度読んでも、いくら読んでも、もっと読みたいと思える作家さんです。

姉に借りている本です。

どの本を読んだ記憶があるのだけど、今回読んで、またのめり込んでしまいました!

麒麟の翼

私はこの「加賀恭一郎」さんシリーズ物は好きです。

この本を読んでいると、絶対に「阿部寛さん」が頭の中で加賀さんとして活躍していますね(^O^)

私はこの加賀恭一郎シリーズは、どちらかというと舞台を日本橋の辺りに移ってからのほうが好きかもしれないです。

というか、阿部さんとあの下町の風景がマッチしていい感じなんですよね(^-^;

特に「新参者」が好きです。

日本橋は行ったことがあると思いますが、「麒麟の翼」を見たという記憶がなくて、ぜひ機会があったら行きたいと思っています!

時生

遺伝性の難病にかかっている息子が、20代の自分の所に来てくれて、おやじの人生を真っ当にしてくれる。

時代をワープする小説は、割合あるかと思いますが、時生は自分の人生を変えるためにワープするのではなく、父親の人生を見守り、絡んでほどけなくなっている父親の心を、ゆっくりとほどいてく様子はとても優しくて切ないです。

夢幻花

これは今回の3冊の中では、ちょっと普通の推理もの?刑事もの?という感じはしました(^-^;

東野さんの小説は、刑事もの、推理ものでも、常に人の人情、感情、思いが深く秘められていて、それがとても好きなところです。

単に、事件が起きて、刑事が出てきて、推理して、解決して終わり。ではない。

本を読み終わった後に、気持ちが優しくなれるんですよね。

小説には当然その作家の方の性格や人となりが出てくるように思っています。

東野さんは私の大好きな作家さんの一人です(^O^)

おまけ

庭の「スノーフレーク」「ゆきやなぎ」「ヒヤシンス」が咲き誇ってきました!

「ムスカリ」も花が咲き始めました。

この花も球根をいくらかもらって植えていたら、年々増えてきています。

ハナニラのように、庭いっぱいになってほしいです(^O^)

近所を歩いていると、「モクレン」が元気いっぱいに咲いています♪

私の大好きな「ツバキ」も山ではもう地面にたくさん落ちて、終わりかけていますが、近所では、まだ蕾も多くてものすごくかわいいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です